リボルバーでは、オウンドメディアやコンテンツマーケティングについて勉強するオンラインセミナーを不定期で開催しています。2025年4月15日に開催した第16回では、モーターマガジン元編集長の荒川雅之氏をゲスト講師にお招きし、『志が共感を呼ぶオウンドメディアづくりの本質とは 〜自動車メディア70年の歴史に学ぶ、心に響くメディア運営のポイント〜』をテーマにご講演いただきました。その様子を、アーカイブ動画として配信します。

開催テーマとセミナー概要

志が共感を呼ぶオウンドメディアづくりの本質とは
〜自動車メディア70年の歴史に学ぶ、心に響くメディア運営のポイント〜

本セミナーでは、企業の志を軸にしたオウンドメディア作りのヒントを、自動車メディア業界の70年にわたる歴史をもとに探ります。講師を務めるのは、モーターマガジン編集長や日本カー・オブ・ザ・イヤー代表理事を歴任した荒川雅之氏。国内自動車メディア黎明期から現代までの移り変わりや事例を通じて、共感を呼ぶ企業メディア運営の本質に迫っていただきました。これからオウンドメディアを立ち上げる企業のマーケティング担当者にお薦めのセミナーです。

講演者

画像1: Seminar #16『志が共感を呼ぶオウンドメディアづくりの本質とは』(モーターマガジン元編集長 荒川雅之氏)アーカイブ配信

荒川 雅之(あらかわ まさゆき)
モーターマガジン元編集長

1958年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、株式会社モーターマガジン社に入社。2002年から2016年まで自動車専門誌「Motor Magazine」編集長。2016年10月から取締役編集局長。2015年から2019年まで一般社団法人「日本カー・オブ・ザ・イヤー」代表理事を 兼務。2017年4月に「Webモーターマガジン」、2023年4月に新時代のモビリティ社会へ向けたWebサイト「スマートモビリティJP」を立ち上げ。2024年11月にモーターマガジン社を退社。現在、フリーランス ライター/エディター/コーディネーター。

画像2: Seminar #16『志が共感を呼ぶオウンドメディアづくりの本質とは』(モーターマガジン元編集長 荒川雅之氏)アーカイブ配信

西 宏司(にし ひろし)
株式会社リボルバー
プロダクト&プラットフォームビジネス本部 本部長

1996年早稲田大学卒。同年パイオニア株式会社に入社し、国内営業・マーケティング業務等に従事。2006年に独立・起業、洋服のオンライン保管サービス「ドレスファイル・オンラインクローゼット」をローンチ。同事業を譲渡後、Web制作会社等を経て2014年にリボルバーに入社、現在に至る。

アーカイブ動画の視聴はこちら

本セミナーのアーカイブ動画を視聴したい方は、下記フォームより必要事項をご入力・内容をご確認の上、[確認]ボタンを押してください。送信後、視聴ページに遷移します。

This article is a sponsored article by
''.