Official Staff
新型コロナウィルスと表示するのをメディアは即刻やめよ。 COVID-19 と表示すべし!
現在巷では新型コロナウィルス問題で大騒ぎになっていますが、WHO(世界保健機関)がこの新種のウィルスに、COVID-19(coronavirus disease 2019)という機械的かつケミカルな、そしていかにも言いづらい命名をしたことは、巷間に広がるこのウィルスへの過度なパニックを止めるために役立つと思っています。大事なことは、いますぐ全てのメディアはコロナウィルスという呼称を止め、COVID-19と表すことを徹底することです。政府はマスメディアにその勧告をいますぐするべきです。
Official Staff
育児は母親だけの仕事ではなく両親で分担すべきもの。マーケティングも、経営問題として考えるべきものです
とある情報番組で、小泉進次郎大臣のイクメン宣言について特集をしていたのですが、その中であるコメンテーターの男性が「男性が育児を手伝うのは当たり前の時代ですよ!」としたり顔でのたまっていたのが勘に触りました。手伝うって何だよ?てことです。育児は母親、女性の担当であって、男親も手伝うべき、という言い方は一見正しそうに聞こえますが大きな間違い。育児は両親の担当であって、男親は手伝うんではなく自分の役割であると認識すべきです。手伝う、という発想は他人事だと思っている証拠です。ちなみに、マーケティング担当者を手伝おう、なんてこと言ってるそこの社長さん、あなたも間違ってますよ、マーケティングは経営そ...
Official Staff
コンテンツマーケティングの要諦は、「継続は力なり」。成果を急ぐのもいいけれど、そのことをゆめ忘れるべからず
即効性の高いマーケティング手法は存在しますが、真のブランディングを行う(消費者もしくはお客様の心の中に、自分たちのブランドメッセージを正確に届け、しかく記憶に留めていただき、共感いただく)ためには、ある程度時間がかかります。時間と手間をかけなければ、誠意は伝わりません。誠意が伝わらなければ、ブランディングは成立しないのです。ところが、このことを理解してもなかなか実行に移せない(どうしても即効的な成果を求めてしまう)人は多く、正しい“方法”を伝授されても、実践に移せない人がとても多いのです。